ひな文庫とは、私が入っているサークルの名前だ。
このサークルは8年くらい前にできたアカデミックサークルで、
当初は学術的な事柄について幅広く見聞を広めることを目的としていた。
が、メンバーが結婚したり仕事が忙しくなったりするなどして、当初のサークル運営が難しくなった。
ということで、昨年度から年4回(春夏秋冬)定例会を設けて、
いろんなところへ見学に行ったり、このような会合をしたりする気軽な「茶飲みサークル」となった。
さて、今日の会場は名駅のルーセントタワー2階にある「ほっこりルーセント」。
この店を選んだ理由は3つ。
①ルーセントタワーにある店に行ってみたかった。
②地下街からルーセントタワーにつながる地下道(ルーセントアベニュー)のデザインがとても良いので、メンバーに見てもらいたかった。
③店の造り(内装)が町屋のような感じになっており、HPで見た料理もよさそうだった。
ルーセントタワー自体がかなりデザイン的に優れたビルで、
HPのリンクを貼ってあるので是非観てほしい。
ついでに、ルーセントアベニューも「ルーセント アートギャラリー」のページで観ることができるのでチェックしてほしい。
今日の集合場所はJR名古屋駅中央コンコース金時計前。
来ない人がいるので間違えて銀時計前にいるのではないかと心配するが、実際は欠席の模様。
当初は6人出席予定だったが、4人になってしまった。
いつも4人だなあ~、ス
休日のルーセントタワーはかなり閑散としているので店も空いているはず、と思っていたら
かなり込んでいた。
予約はしていなかったが、4人なので何とか個室に入ることができて一安心。
料理は・・・良かった。
基本は和だが、それ以外のものもある。
初めて馬刺しも食べたし。
私は酒が飲めない体質なのでいけないが、
この店は焼酎の品揃えが豊富だった(主に芋)。
値段も手ごろだしぐるナビで割引クーポンがゲットできるし、
また来ようかな。
2 件のコメント:
ルーセントアベニューの画の記事、ワタクシメのYahoo!版に確かありますよ(^▽^笑)
確か2008年のお正月ごろに行ったんです。
あの地下通路の画は、面白いですよね(^▽^笑)
あの地下街の絵は面白いですよね。主役は猫だと思うのですが、それ以外にもいろんな動物が壁・床・天井と至るところを動き回っている感じですよね。
過去の日記、後でチェックしてみますね。
コメントを投稿