2015年4月28日火曜日

ミレーフライとミレービスケットの謎

愛知県に生まれ育った人ならミレーフライというお菓子を見かけたことがあると思う。
特に珍しい変わったお菓子では無い。
しかし、最近驚くべきことを発見した。
それは、ミレーフライあるいはミレービスケットと称するこの形態のお菓子は愛知県周辺とと高知県でしか販売されていないということだ。
高知県の友人からたまたまミレービスケットというお菓子を貰い、
それがミレーフライとそっくり(名前もそっくり)だったので調べてみたら
なんと愛知・高知両県独自のお菓子だったらしいことがわかったのだ。
私の記憶では、かつては松永製菓もこのお菓子を販売していたと思うが、
今は松永では売ってない。
三ツ矢製菓というところが生地を生産し、
数社の製菓会社が油で揚げるなど製品化して販売しているとWikipediaにはあった(Wikipediaに記事があったことも驚き)。
記事によると、かつては明治製菓も販売していたそうだ。
しかし、愛知と高知という地理的にも文化的にも全くことなる地域のみで流通したのだろうか。
名前にミレーとついている理由も定かではない。
高知(土佐)の大名は山内家だが、その出身が愛知県だからか?
そんなことは関係ないよな。
謎だ。
ビスケットの一種だからほんのり甘いが、表面に塩がまぶしてあるからそれがイイ味を出している。
いくらでも食べられそう。
食べたことが無い人は一度食べてみるといいと思う。
そう言えば、大学時代に世話になった先輩がこのお菓子が好きだったなあ。
今は音信不通になってしまったけれど、元気にしているだろうか。

2015年2月28日土曜日

名古屋ウィメンズマラソンの審判会議(2015)

名古屋ウィメンズマラソンの審判会議に行ってきた。
今年も走路を担当する審判だが、受け持つ場所が例年と少し変わっていた。
某所で今年もまたブロック長になった(ブロック長はスカイブルーの帽子)。
大会当日はそこに7時50分に集合し、選手が走って来るまでにボランティアに仕事の説明をし、コースに沿ってウィメンズのロゴ入りテープを張り、コーンを並べたり道路に看板を出したりして準備万端整える。
そして選手が全員通過して道路の規制が解除されたら後片付けして解散となる。
今年は晴れそうだ。
いい試合日和になりますように。

2015年2月22日日曜日

ひな文庫の新年会


古い仲間とちょっと遅い新年会を開催した。
20代の頃、名古屋市内の弥生時代の環濠集落の発掘現場で一緒になった人たちがメンバー。
かつては少々アカデミックなサークルとして活動していた仲間だ。

今は就職~結婚・転職・転勤などによってサークルとしての活動はできなくなり、
年に2回程度会食をするだけになっている。
でも、気の置けない仲間はいつ会ってもいいものだ。


今回は名駅で会食。
子どもを連れてくる人がいるので子どもでも食べられるメニューがある店をチョイス。
でも、お母さんは子ども抜きでゆっくり話したいみたい(男の子だからごそごそしていてゆっくり話していられないため)。
もう少し子どもが大きくなったら部活とか始まるから、それまでしばしの我慢かな~。

2015年2月14日土曜日

稲尾記念館(大分県別府市)に行ってきた

プロ野球の選手には伝説の域に達している人が結構いるけれど、神様仏様と並び称されたのは稲尾和久しかいない。
西鉄ライオンズ(現西武ライオンズ)の黄金時代を支えた大投手だ。
実は稲尾は別府出身だったので、別大マラソン走った後に稲尾記念館へ行ってきた。
稲尾記念館は別府市民球場の中にある。この球場は稲尾記念球場ともよばれているらしい。入場は無料だ。
聞くところによると、稲尾氏が「こういうものは個人 で持っていても仕方がないからみんなに見ていただいた方がよい」と現役時代のいろんなタイトルのトロフィーとか賞状など一式を寄贈したために、それを展示 する場所が必要ということになり、市民の寄付をもとに球場内に展示室を作った。
展示室はそれほど広くないのですべての品を展示できないとのことだ。

実はこの記念館の存在はあまり知られていない。
稲尾氏が既に鬼籍に入られているということもあるが、記念館の存在が中途半端ということが一番の理由だろう。
記念館は別府市営球場内にあるが、別府市の持ち物ではない。
そして、記念館には管理人が常駐しているわけではなく、球場の職員が市の持ち物ではない記念館の面倒をついでに見るという状態になっている(当日、管理人にオジサンが教えてくれた話)。
だからかどうかわからないが、別府市の観光パンフレットにはこの記念館のことは載っていない。
とてももったいないことだと思う。
今やちょっとでも地元に関係ある有名人がいれば、スゴイ勢いでPRしまくる自治体が多いのに。愛知県にもあるな。
でも別府はそうではない。温泉だけでいいのかな?
http://www.nikkei-rim.net/glo…/glocal_pdf/102PDF/102spot.pdf

2015年2月11日水曜日

別府の温泉は地下にある?

別府の温泉は基本的に地下にある。
それは、別府の温泉は圧力が低めで地表面より上には湧き出さないかららしい。
最近はポンプでくみ上げられるので地下に温泉を作らないところも増えているそうだけれど、別府の人にとって温泉が地下というのはごく普通のことらしい。
ちなみに、市営の温泉は入泉料が100円。メチャ安い。
私が入った駅前高等温泉(市営ではない)は210円。ここも脱衣場から階段を下りて地下に温泉があった。
温泉の建物を見学できる温泉資料館(浜田温泉)も地下にあった。

2015年2月8日日曜日

別大マラソンのスタート前に猿山でリラックス(高崎山自然動物園)

別大マラソンのスタート地点は別府市と大分市の境目あたりにある高崎山付近、水族館うみたまご前だ。
当日、スタートまでまだ2時間くらいあったので、せっかくだからと高崎山へ行ってきた。出場者に割引券もくれたし。
高崎山には高崎山自然動物園というところがあって、野生の猿の餌付けを行っている。ただし、猿を飼育しているのではなくて、野生の猿に決まった時間帯にエサをあげているだけ。その様子を観光客に見せているというところだ。
だから、猿たちはエサを貰えない時間帯になると山に帰って行き、夜にはここには猿は皆無になるという。ほとんど野生の猿と変わりない。
高崎山には猿の群れが3つあるらしく、私が見に行ったときはC群が来ていた。
お昼にB群と入れ替わるそうで、その入れ替わりの時間帯は2つの群れが集結するから1000頭以上の猿がうようよしているという。
私が行ったときにも目の前を猿がうようよ。
これはスゴイ!
一説によると猿が股の間を通り抜けると幸運が訪れるという。
実は完走できるよう縁起担ぎの目的もあって高崎山に行ったのだ。
果たして、ちょっと工夫したら子ザルが私の股の間を走り抜けた!
そのおかげもあってめでたく完走できたのかも知れないと思っている。
お猿さまさまだ。
ちなみに、ここは入場者が少ない日は普段は入れない柵の中にも入れるそうで、
この日は別大マラソンがあるせいで観客がすごく少ないからと柵の中に入れてくれた。
別大マラソンの日になぜ観客が少ないのかというと、高崎山に通じる道が長時間通行止めになって身動き取れなくなるからだ。近くに鉄道の駅もないし。
ということで、高崎山へ行くなら空いている日がおススメだ。

2015年2月6日金曜日

別大マラソンの際に泊まった宿

いつも遠征するときは比較的安い宿に泊まる。そして、どちらかというと住宅地の近くとか、地元の人の生活感を感じられるところに泊まる。
今回別大マラソンに出場するために泊まったところは、別府駅から路線バスで15分くらいの住宅地の中にある旅館「文の家(ふみのや)」だ。もちろん、大会 のスタート地点からは正反対の方向にある。でも、地元の人しか乗らないバスに乗って移動するというのもまたいいものだ。
この旅館はよかった。
個人のおうちの敷地の中に4部屋くらいの小さな旅館が建っている感じ。
玄関もとても旅館とは思えないので、人によっては実家に帰ると いうイメージになるかも。
部屋は畳の間で6畳。床の間もあってモロわたし好み。ホテルの暗い照明があまり好きでは無いので、本当は旅館の方がいいんだよ な~。
この旅館の周りには大きな病院がいくつもあるので、もしかしたら湯治宿だったのかもと思ったり。
風呂は別府だからもちろん源泉かけ流し。
小さな風呂だから宿泊者が順番で入る(風呂は別棟で、扉が開いていれば誰も入っていないということ)。
ホンモノの温泉なのでちゃんと硫化水素っぽい臭いがした。
これで1泊3000円(素泊まり、休前日は3500円)だから、次回もここに泊まりたいと思う。

2015年2月2日月曜日

第64回別府大分毎日マラソンに出場!


第64回別府大分毎日マラソン(通称別大マラソン)に出場した。
今年度は初めて1年間休まず走ったとはいえ、月間平均走行距離は50㎞未満・・・。
連続して1時間以上走ったのは昨年4月のとくしまマラソン以降は1度も無い。
私は元々5,000mや10,000mがメインだからマラソン練習はしない方針だが、ちょっと走行距離が短すぎ。
しかも12月下旬の肉離れと1月中旬の胃腸風邪のせいで12~1月は合計30㎞くらい?しか走ってないから、完走はまずムリと思っていた。
が、せっかく標準記録を突破して出場しているのだし、敢えて攻めるレース展開をすることにしてみた。
そうじゃないと関門に引っかかって強制終了させられるという理由もある。

最初の10㎞の関門は50分以内に通過しないといけないからまずこれをクリアしないといけない(1㎞あたり5分以内のペース)。
スタートしてすぐは混雑していてスピードが出せないからここが一番心配だったけれど、10㎞の関門は無事クリア(47分21秒)。
足の調子はマアマアだったから、1㎞4分40秒くらいのペースで押していくことにする。

が、やっぱり走り込み不足の影響はすぐ出てきて、20㎞くらいで腿がピクピクしてきた。
一応ハーフのタイムは1時間39分33秒。
ベストタイムだった昨年のとくしまマラソンのときより2分ほど速い。
この調子が最後まで続けば3時間17分くらいで走れるんだが、そうは行かなかった。

32㎞を過ぎた頃から急に足のバネが無くなって全く動かなくなってきた。
1㎞4分台はおろか5分30秒を超えるタイムに落ち、
それまでの貯金を使って何とか関門を潜り抜けゴールにたどり着いた感じだ。

40㎞の関門をクリアして喜んでいたら余計に疲れて、
最後の2.195㎞は何と13分以上かかってしまった。
手元の時計で3時間30分28秒・・・。
ピストルが鳴ってスタート地点にたどり着くまでにたしか35秒かかったから、グロスタイムは3時間29分53秒?一応サブ3.5と言えるかな・・・?

この大会はグロスタイムは計測しないからわからない。
自己ベスト更新はならなかったけれど、こんな練習しかしてなくてもそこそこ走れたことにビックリ。
じゃあもう少しマシな練習すればもっと上のタイムを狙えるか?
来年こそ!

1㎞・・・5分26秒
2㎞・・・4分34秒
3㎞・・・4分31秒
4㎞・・・4分40秒
5㎞・・・4分36秒(23分48秒)
6㎞・・・4分45秒
7㎞・・・4分45秒
8㎞・・・4分48秒
9㎞・・・4分35秒
10㎞・・・4分38秒(47分21秒)
11㎞・・・4分43秒
12㎞・・・4分39秒
13㎞・・・4分39秒
14㎞・・・4分41秒
15㎞・・・4分38秒(1時間10分43秒)
16㎞・・・4分41秒
17㎞・・・4分45秒
18㎞・・・4分46秒
19㎞・・・4分44秒
20㎞・・・4分44秒(1時間34分25秒)
21㎞・・・4分41秒
ハーフ・・・1時間39分33秒
22㎞・・・4分48秒
23㎞・・・4分39秒
24㎞・・・4分42秒
25㎞・・・4分44秒(1時間58分1秒)
26㎞・・・4分51秒
27㎞・・・4分54秒
28㎞・・・4分48秒
29㎞・・・5分00秒
30㎞・・・4分57秒(2時間22分33秒)
31㎞・・・4分53秒
32㎞・・・4分50秒
33㎞・・・5分30秒
34㎞・・・5分27秒
35㎞・・・5分43秒(2時間49分00秒)
36㎞・・・5分45秒
37㎞・・・5分46秒
38㎞・・・5分32秒
39㎞・・・5分39秒
40㎞・・・5分30秒(3時間17分15秒)
41㎞・・・6分7秒
ゴール・・・7分6秒(3時間30分28秒) 

2015年1月1日木曜日

喪中につき、新年のご挨拶を遠慮申し上げます。

昨年義父が亡くなりましたので
年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます