2009年1月19日月曜日

父の命日

今日は父の命日。
遺言により、位牌や墓は本家にある。
だから我が家には仏壇がない。
父は長男なので跡継ぎだったのだが、夭折してしまったので継げなかった。
その思いもあるのだろう。

亡くなったのは私が高校生のときなので、もうかなり前のことだ。
が、今でも1月の夜は苦手だ。
なんとなくあの頃の心境がよみがえる。
こういうのが心の傷というのかどうか。

でも、いつまでもそんなことは言ってられない。
また明日からも頑張っていこうかな。

2009年1月18日日曜日

スタッドレスタイヤ


私は毎年、冬になるとスタッドレスタイヤに交換している。
以前は車でスキーに行っていたので絶対必要だったが、ここ5年くらいはスキーに行っていないから、敢えて交換する必要はないとも言える。
でも、この辺りでも雪が降ることはあるし、タイヤのローテーションをする目的や、ついでにブレーキパッドの残り具合を見る目的もあって、毎年暮れに交換している。
タイヤの交換はディーラーで頼んでいる。
4本はめ替えで2500円。
これがガソリンスタンドなどに頼むと倍くらい取られるから絶対ディーラーがいい。
私はこの車を買った日産〇ェリーにずっと頼んでいる。

さて、スタッドレスタイヤの効果は、というと、
ノーマルタイヤにチェーンをつけた状態よりかなり効果が高い。
特に私の車はハイパワー(205馬力)のFRなので、凍結した道や雪道に弱い。
だから、スタッドレスの効果をより実感できるのかもしれない。
スタッドレスタイヤはかなり柔らかい。で、溝が深く刻まれているのが特徴だ。
凍結した路面をしっかりつかむやわらかめのゴムと、路面の水を排水するための深い溝のおかげでタイヤがすべるのを軽減する。
排水をよくするためにはタイヤが細い方がよいとのことで、私は1サイズ細い195のスタッドレスを購入した(ノーマルは205)。
このタイヤも随分古くなったので当初の性能は発揮できないが、
それでも3年前の大雪の年はかなり重宝した。
あのときは夜間は路面が凍結したので、
スタッドレス+チェーンという最強武装で走った(街乗りでは全く困ることがなかった)。

スタッドレスにすると一つ問題点が。
それはタイヤが柔らかいので乗り味が変わることだ。
何だかふわふわした感覚になる。
もちろんコーナーリング時はタイヤが踏ん張らない。
発進時にほんの少しアクセルを踏み込んだり、
多少ハンドルを急に操作するとすぐタイヤが鳴くのだ(どれだけ低速でも鳴く)。
いつも3月に入ったらノーマルの履き替えるので、あと1ヵ月半はこれで我慢しなければ。