2008年10月19日日曜日

ディ・ムジカンテン室内管弦楽団 第46回 演奏会


私の友人の奥さんがオケの楽団に入っているので、その演奏会へ行ってきた。
ディ・ムジカンテン室内管弦楽団という名古屋市で活動しているアマチュア楽団で、毎年2回程度演奏会を行っている。古典派の曲を中心に演奏する楽団なので私の好みにもぴったり!毎回演奏会の案内とチケットを送ってくれるので都合が付く限り聴きに行っている。今回は妻が都合が悪いため私一人で出かけた。

会場はいつも名古屋の伏見にある電気文化会館 ザ・コンサートホール。一時期、他のホールで行ったこともあるが、音響の良さとか使い勝手、費用などを含めてここがベストとのこと。客の入りはいつも良い。開場は13時半だが、全席自由席なので好きな席で聴きたい場合はこの時間に到着していなければならない。今回は少し遅くなって13時40分過ぎに到着したら写真の通り。よさそうな席は埋まっている。いつもは名古屋南高校の生徒が大挙して押し寄せるが、今日はいない。顧問の先生が出演しないのか。

今回の演目はハイドン・ベートーベン・メンデルスゾーンの交響曲1番を演奏するというもの。著名な作曲家の作品でも「1番」というのは若い頃の作品なので演奏会であまり取り上げられない。今回は埋もれてしまっているそれらの作品を敢えて取り上げて、若いみずみずしい作品を味わおうという趣向らしい。

今回の演目の中では、私はハイドン(特に第一楽章)が一番気に入った。やはり、形式ばった古典派っぽい音が好きなんだろう。メンデルスゾーンのはあまり好みではなかった。バッハを敬愛していたと聞いているので少し期待していたが、バッハとは違った音だった(生きていた時代が違うのでやむをえないが)。
友人の奥さんは第1バイオリンの2列目に座っていた。コンサートマスターのすぐ後ろだ。初めて聴きに行ったときは3列目だったので、少し出世したらしい。

アンコールは2曲、バッハのG線上のアリアと、シューベルトの交響曲1番第3楽章。
普段はアンコールは1曲だけのことが多いので特別サービスだ。
プログラムの演奏が終わった途端に帰る不届きな客がいなかったこともよかったのだろう。

今回は名古屋市民芸術祭2008に参加公演とのことで、いつもより気合が入っていたように思う。
ただ、テンポがゆっくりになる第2楽章は仕上がりがイマイチな人も・・・。
アマチュアだから仕方ないか。
それでも、生演奏を楽しめる機会はとても重要だ。
CDなどは便利だが、やっぱり目の前で演奏しているのを見ながら聴くのはよい。
これからもできるかぎりコンサート会場へ足を運びたいものだ。
次回は来年の6月7日(日)、同じく電気文化会館 ザ・コンサートホールで開催予定という。
詳細は下記HPを。

http://www1.ocn.ne.jp/~musik/

今から楽しみだ。