2009年1月8日木曜日

能の囃子に挑戦!参加者募集中!

私は能のお囃子に使う楽器のうちの能管(横笛)を習っています。
それは、私は地元の祭が大好きで、
その祭のお囃子(山車を曳くときに演奏するお囃子)は能楽囃子にルーツがあると思うからです。
で、名古屋にある能楽笛方・藤田流という流派に弟子入りしています。
この流派に弟子入りしたきっかけは、名古屋能楽堂が主催する「能楽学ワークショップ」に参加して、
意外と気軽でお値打ちに稽古できるとわかったからです。

名古屋能楽堂はいろいろなイベント(ワークショップ)を企画していますが、
この冬に「能の囃子に挑戦」というものを企画しています。
現在参加者募集中です!

能の囃子に使う楽器とは、笛(能管)、大鼓、小鼓、太鼓の4つです。
このワークショップはこれらの楽器を初めて触る人を対象にしており、
一通りの楽器を触る(演奏する)ことができます。
で、笛と小鼓、大鼓と太鼓のうちからそれぞれ1つを選択し、
最後にグループ別に合奏して終了です(課題曲は謡曲風にアレンジした「荒城の月」です)。

ワークショップの会場は名古屋能楽堂です。
日程は、2月3、10、17、24、3月3日(全て火曜日)の18時30分~20時です。
全5回全て出席できる方のみ応募できます(1回でも休むと授業についていけません)。
定員は30名(応募者多数の場合は抽選)
受講料は3000円(5回通し)

応募方法は、はがきに住所・氏名・電話番号を記入し、
〒460-0001 名古屋市中区三の丸1-1-1
名古屋能楽堂 能楽ワークショップ「囃子」係へ送ればOK。
応募締切は1月13日(当日消印有効)です。

私は2年前のこの講座に当選して受講し、大鼓と笛を選択して合奏しました。
とのとき笛の講師だった先生(竹市学先生)に弟子入りして今に至ります。
ちなみに、今回の笛の講師は竹市先生ではありません。

どの先生も名古屋を中心に活動しているプロの能楽師で、
良い方ばかり。
費用もかなり安いし、この機会に能楽の囃子にトライしてみてはと思います。
で、気に入った楽器があれば弟子入りしてみては。

0 件のコメント: