2011年4月16日土曜日

カンディンスキーと青騎士展へ行ってきた

カンディンスキーと青騎士展へ行ってきた。
今回展示されている作品はドイツのミュンヘンにある「レンバッハハウス美術館」の収蔵作品で、
聞くところによると「レンバッハハウス美術館」が改装中のため巡回展が行われているらしい。
レンバッハは19世紀のドイツで活動した画家で、
彼の描いた自画像やビスマルク像なども展示されていた。
レンバッハの死後、彼の屋敷はミュンヘン市の所有となり、
彼の作品やカンディンスキーの同志でありパートナーだった(カンディンスキーはこの人と結婚したかったのだが彼にはすでに妻がおり、
宗教上の理由で無理だった)ガブリエーレ・ミュンター所有の「青騎士」のメンバーの作品などが寄贈された。
第1次世界大戦以前のカンディンスキーやフランツ・マルク、アウグスト・マッケ、アレクセイ・フォン・ヤウレンスキー、ガブリエーレ・ミュンターなどの作品だ。

庶民から貴族にまで上り詰めたレンバッハは古典的な肖像画家で
当時のミュンヘン美術協会の中心人物だった。
カンディンスキーたちはこの旧態依然とした価値観をよしとせず、
新しい芸術団体を立ち上げた。
ファーランクス、ミュンヘン新芸術家協会、
そして青騎士。
1911年から第一次世界大戦までが青騎士の活動期間だった。
この会の活動について私はあまり知らなかったが、
かなり挑戦的な凄みをもった活動をしていたように感じた。
若いメンバーばかりだったからかも知れない。

この青騎士に関係する作品は、確かこの前松坂屋美術館でも見かけたような・・・。
いや、あれはウィーン分離派(グスタフ・クリムトほか)だった。

今回も収穫は多かった。
カンディンスキーの筆の置き方(色の置き方)の特徴がよくわかったし、
色がついた画用紙を用いて、背景にその色を残す技法やナイフを使う技法など、
その作品を生で見ないとその表現技法はわからない。

残念だったのは、会場が意外と空いていたこと。
先週のゴッホ展から比べると余裕の空き方だった。
ゴッホよりはマイナーな画家だけど・・・。
ちなみに、私はレンバッハの絵の方が好み(写実的な人物画が好きなので)。

ドイツ(ミュンター)とソビエト(カンディンスキー)は敵国になったために、
第一次大戦をきっかけに離別。
青騎士のメンバーも戦死したためにこの会は自然消滅となったが、
ミュンターは第二次大戦後まで生きた。
その長い期間をどのように生きてきたのかを知りたいと思った。

2 件のコメント:

くノ一 さんのコメント...

御無沙汰しております。
記事に関係のないお礼状になってしまいますことをお許しいただいて(笑)・・・

思うように出かけられない「春」でございます。「潮干祭」もいつかはきっと、と思いながら毎年ポスターだけは我が家に掲示させていただいております。
ところで、今日郵便物が届き、差出人はF様、封を切りますと半田観光協会の方かと思われるほどの多くの資料(パンフレット等)が入っております。

これは、とっても嬉しい贈り物。
ゆっくりと拝見させていただこうと思いますありがとうございました。

そして、なんと来年は「はんだ山車まつり」が秋に行われるとのこと、きっと来年こそ・・・計画的に進めたいと思っております。
読む楽しみが増えました(笑)。

F氏 さんのコメント...

くノ一さま>
大変御無沙汰しております。
このような資料は既にお持ちかも知れないと思いましたが、せっかくでしたのでお送りいたしました。
町おこし活動のヒントになりましたら幸いです。そして、来年ははんだ山車まつりが開催予定。もし御都合がよろしければゼヒ半田までお越しください。また情報などお知らせいたしますね。