2011年6月4日土曜日

特別展「写真家・東松照明 全仕事」 を観てきた

名古屋市美術館で開催されている「写真家・東松照明 全仕事」という展覧会へ行ってきた。
東松は愛知県名古屋市出身で、まだ現役の写真家である(現在は沖縄在住)。


美術館HPに掲載されているこの回顧展の概要は以下の通り。
   現代日本を代表する写真家・東松照明(1930- )は、写真というメディアの記録性を活かしながら、 敗戦からのわれわれ日本人の精神の在り処をその深奥から浮かび上がらせて見せます。1930(昭和5)年に名古屋市東区新出来町に生まれた東松は、20歳の時に写真に出会い、愛知大学を卒業後、上京し岩波写真文庫のスタッフ・カメラマンとしてそのキャリアを始めました。戦後の日本が抱える矛盾や問題を、従来の報道写真とは異なる手法で提示するその表現は、日本の写真の“ヌーヴェル・ヴァーグ(新しい波)”としてはやくから注目されました。「被爆」の精神的葛藤を追及し、写真家のライフ・ワークともなった<長崎>シリーズ(1961~)。占領と独自性が屹立する沖縄の精神性を注視した「太陽の鉛筆」(1975)。現在も継続して撮影され続けているこれらの作品群は、歴史や時間の経過はもとより、観る者に「いま」を強く意識させる、優れた“叙事詩”へと結実しています。 今回の展覧会は、60年に及ぶ写真家・東松照明の表現の集大成を見せる本格的な回顧展です。  どうぞご期待ください。



本展は東松照明の「全仕事」を振り返る回顧展である。
愛知大学在学中に写真撮影を開始したとのことで、
そのあたりの作品から現在の作品までをテーマに分けて展示している。

展示構成は次の通り。
1.記憶の肖像、廃墟の光景
2.占領/アメリカニゼーション
3.投影ー時代と都市の体温
4.長崎ー被爆・記録から肖像へ
5.泥の王国
6.太陽の鉛筆ー沖縄・南島
7.“他者”としての日本への回帰ー京・桜
8.“インターフェイス”ー撮ることと作ること

今回は展示作品数が多く(約550点)、1階・2階と地下1階の一部の展示室も使用している。
私が行った日にたまたまボランティアによるギャラリートークが開催される日で、
到着したときに丁度始まっていたので解説を聞くことにした。
ギャラリートークに参加するのは初めてだったが、
これはいいと思った。
それは、東松照明の作品についてより深く理解ができる内容だったからだ。
東松の作品は戦後の日本(敗戦・占領・アメリカ化・被爆地長崎・米軍基地・沖縄)をテーマにしており、
当時の時代背景を正しく理解していないと作品の本質を理解できないと思う。
ギャラリートークを聞くことでそれが少し可能になった。
もちろん、解説を聞いただけでは正しく理解したとは言い切れない。
帰宅後に自分なりに学習することも必要だし、
日頃からの研鑽ももちろん必要だ。

美術品とは言え、作家の発するメッセージを理解するためには
観覧者の側もそれなりのレベルになっている必要がある。
そう感じる企画展だった。
写真の展覧会は久しぶりだが、
今まで観た中では結構充実していてよい展示内容だったと思う。

2011年6月2日木曜日

アサガオで日よけ作戦

今までやろうと思っていてタイミングを逸していた「夏の日除け用アサガオ」を今年は植えてみた。
まだ双葉が出た程度で、今のところは順調だ。
今年は大震災の影響で節電が例年以上に求められる。
我が家は元々電気の使用量が多くない(一戸建てで家族で生活しているが月額5,000円を切っている)し、
エアコンをほとんど使わない家だからあまり関係ないとも言えるが・・・。
日陰になるのは涼しくていいし、室内の日焼けも防ぐことができるし。
ということで、今年は時期を逸することなくスタートできた。

座敷の南側を全体的に覆う計画で、プランターを5つ設置。
4つはアサガオ、1つはユウガオにした。
アサガオは複数の品種を買ってプランターごとに分けた。
果たして日除けになるかどうか。
価格の安い種ばかりにしたが、発芽率はほぼ100%だ。
日除けにするならゴーヤやヘチマの方が葉っぱが大きくてよいと言われている。
ただ、実がなるのが厄介だし、ネットも丈夫なものにしなければならない。
しかし、アサガオならその心配はない。
それに私は花を楽しみたいと考えてアサガオにした。

さて、後はネットを設置するだけ。
いいネットが中々売ってないのでどうしたものか。
聞くところによると、
海で使う海苔用のネットを買ってきている人が多いらしい。
畑などでよく見かける白いネットは海苔用だそうだ。
私もそれにしようかなあ。

2011年5月29日日曜日

名駅で愚痴聞き会 (ひな文庫)

今日はサークルの会食があった。
その名も「愚痴聞き会」。
あるメンバーから愚痴を聞いて欲しいという申し出があったからだ。

もう10年以上前から細々と活動している元学術サークル「ひな文庫」のメンバーの母親が
今年1月に亡くなった。
そこで、そいつが落ち着いた頃に励ます会を開催することにした。
で、本人からもう落ち着いたと連絡があったのだが
「励ます会じゃなくて愚痴を聞いて欲しい」という希望があったために
本日その会を開いたわけだ。

会場は名駅のミッドランド4階にある名古屋今井屋本店。
会員はほぼ全員が名古屋市民だから、
私が幹事の場合は常に名駅で開催だ(名駅はある程度得意なので)。
11時45分にお店集合。
今回は5名が出席だ。
名駅の店はお昼は予約できないところが多い。
予約客を入れてしまうといろいろ不都合があるからだろう。
そうでなくても客が多くてさばききれないくらいだから。
当日、台風2号が接近していたためにかなり風雨が強かったが予定通り開催。
ミッドランドに行ってみたらいつもと同じようにかなり込み合っていた。
店の前には待つ人も多数・・・。
みんな台風なんてお構いなしか。
今井屋もかなり混んでいて、予約無しでは待つことになっただろう。

この店は鶏の店だ(比内地鶏)。
お昼に行ったのでランチメニューだったがおいしかったなぁ。
卵とじでも鶏肉はちゃんと炭火焼きしたものが乗っている。
難点を挙げると、
男にとっては量が少なすぎることかな。
あとはやや濃い目の味だということ(私は薄味好み)。
でもおいしかったなあ。
夜に酒の席で、というならこの味でピッタリなんだろう。

この店は込み合っていたので、
場所を変えてお茶でも飲みながら・・・ということになり
適当な喫茶店を探す。
しかし、ミッドランドはおろか名駅地下街も喫茶店は満席状態。
仕方ないので名鉄グランドホテル18階のラウンジへ。
ここも少し待つことになったが、
丁度よい具合にすぐ席が空いた。
偶然窓際の景色のよい席だ。
高所恐怖症の人は窓を背中にする席に座ってもらい、
私は景色の良い席へ。
以前ここへ来たのはまだスパイラルタワーができる前だから
もう随分と前のことだ。
タワーができて随分景色が変わったな。
夜の景色もよさそうだから、
また来てみたいなあ。

愚痴話は、まあ家庭問題というものだ。
ここでは書かないが、
どんな家にも少しくらいはあるだろう。
それ以外にもいろんな話をした。
古いサークル仲間だから、いろんな共通の思い出もあるし、
我々の仲だからできる込み入った話もあるし。
面白い話から驚きの話までいろいろ。
楽しい時間はあっという間に過ぎる。
それぞれ予定もあるので夕方にお開きとなった。

この会のメンバーは多くが家庭を持っているので、
今は会としてはアカデミックな活動はしていない。
でも、こうやって理由を作っては会食をしたり
お茶飲み会をしたりしている。
何でも話せる仲間ってやっぱりいいなあ。